-
-
宮崎初!声専門の音声外来の病院が出来て幸せ(ながい耳鼻咽喉科)
2019/7/26 声枯れ
なんと!宮崎で初めて音声外来のある声専門の耳鼻咽喉科が出来たんですよ! 音声外来ってのは「声枯れ」「声が出にくい」などに特化した声の専門病院です。 まさに歌う人のための病院と言っても良さげ! 最初は不 ...
-
-
呼気に頼って歌うのが残念なのは、水道とホースに例えると分かりやすい
2019/8/5 声枯れ
早い話が「声帯に適切な息の量を送ってあげましょうね。」です、以上。 ただ、これじゃあ分かるようで分からないでしょうから、ちゃんと説明します笑 息吐きすぎてると、声帯が受け止めきれずに「あひゃ〜」ってな ...
-
-
カラオケで滑舌が悪いのを改善するためには、原因を見誤っちゃダメですよ?
生徒さんからよく聞かれる質問〜 生徒さんの声 カラオケで歌を録音したら、想像以上に滑舌が悪くて歌詞が良く聞こえませんでした。 滑舌を良くするトレーニングってどんなのがあるんですか? 滑舌を良くしたいな ...
-
-
ボイトレ中に「裏返ること・音を外すこと」に固執してはいけない
2019/3/16 上達
ボイストレーニングのレッスン中に、 声が裏返らないようにちゃんと出すこと ちゃんとピッチ(音高)を当てること の2点に拘ってしまう生徒さんが多いです。 ねこさんただね〜全然拘らなくていいですよ〜 裏返 ...
-
-
録音した声が「気持ち悪い理由」と「僕の愚かな体験談」
2019/3/16 歌ってみた
レッスンの中で、生徒さんにスマホのアプリとかで録音してもらう場面は多いです。 録音された自分の声をはじめて聞いた生徒さんの中には、ショックでめちゃくちゃ落ち込んでしまう人もいます。 ねこさん今回はそん ...
-
-
ボイストレーニングのレッスンをすると個性がなくなるのか?
2019/3/7
僕は経験上「なくならない」に一票!。 この疑問は、楽器をされてる方とかディレクターさんとかがよく口にされてますね〜 ねこさん考え方は一人一人の自由なのでどちらでもいいと思うのですが、一応僕なりの意見を ...
-
-
なんで「歌を習ってもないのに元から上手い人」がいるの?
2019/3/16
今日のレッスンの時に生徒さんに聞かれまして〜 思い返してみると、これよく聞かれる質問だわさーと記事にしてみました。 ボイトレを何年もやってる人からすると、 レッスンとか通ってもないのに天然で上手い人の ...
-
-
地声系の筋肉(内筋・外筋・側筋・間筋)とトレーニングの必要性
地声って単語自体は誰でも知ってると思います。 話す時に当たり前に使ってるものなので中々意識しないでしょうが、ちゃんと使ってあげる必要があります! ねこさん今回は、そんな地声の解説と必要性について語って ...