ボイトレにしても、楽器にしてもレッスン中によく飛び交うワードは、
「難しい」です。

もはや口癖のように笑
困難にぶつかった時、選択肢は二択
難しいと感じたその瞬間、
僕たちは選択を迫られます。
たった二つ。
やめるか、続けるか。
厳しめの言い方で言うと…
逃げるか、諦めないか。

ギターで例えると
ギターでいうとFコードがそれに当たるかな。
人差し指を寝かせて全部の弦の音を鳴らすやつです。

数日くらいじゃ鳴りません。
数週間、もしくは数ヶ月かも。
その時、ふっと頭によぎるのは…
- 自分には向いてないや…やめよう。
- もう少しだけ頑張ってみよう。
でしょうね〜
「やめる?or続ける?」の選択自体は難しくない
この2つの選択自体は難しくないです。
理由は誰になんと言われようと、
自分に絶対的な権限があるから。
法や社会のルールにのっとった上で
極端なこと言いますね。
- Fコードを1週間で弾けないと、ギターを辞めるべしという法律や条例
- Fコードが弾けないでギターを続けるということは、社会にとって害という風潮
こんなのないっすよね。
有難いことに、今の時代にはありません。

すべて自分一人が選択の絶対的権限を持ってると言えます。
他の人になんと言われようと
障害にぶつかった時、
そこに肯定的な意見もあれば否定的な意見もあるでしょう。
これに対しては歌や漫画やアニメ、ドラマなどで耳にしてるから知ってるでしょう。
「まわりに何と言われようと関係ない。」です。
選択肢は自分にのみあります。
「やめる?or続ける?」を選ぶことで、どうなる?
どちらを選ぶかで、その先が大きく変わってきます。
やめるを選ぶと…
一言で言うと、楽です。
嫌な思い、苦しい思いをしなくて済みますので救われます。
あと、繰り返すと逃げ癖がつきます。

続けるを選ぶと…
さっきのギターの例で言いますと、
Fコードが弾けるようになります。
つまり、ギターが上手くなります!

え、たったそれだけ?
実はね、それだけじゃありません。
ここからの話がめちゃくちゃ重要ですよー
続けるを選ぶと自信が付与される
続けるを選ぶと、自信が付与されます。
しかも翌月ではなく、その瞬間!w
この自信を貯めていくと、ポイントに応じてある景品と交換出来ます。

例えば〜
- 異性からモテたい
- 人から尊敬されたい
- お金持ちになりたい
- 夢を叶えたい
とかですな。
なんで自信と理想実現が繋がるのか?
なんで、難しいと感じた時にやめないで続けるを選ぶと、理想になるに繋がるの?
ですよね。
答えは簡単です〜時系列で解説しますな!
- 自信が貯まると、自分を信じれる
- 自分を信じれると、自分を好きになれる
- 自分を好きになると発光しだす
- 光ってると人が寄ってくる
- 自分を好きだから、人も好きになれる
- 人に親切にできる
- お返しに人が助けてくれる
- お金が寄ってくる

これ僕が言ってるんじゃなくて、
多くの成功者の方々が語ってることなんで悪しからず!
まとめ
- 難しいにぶつかったら、やめるor続けるの二択
- 選択の権限は自分のみが持っている
- 続けるを選択すると自信ポイントがたまる
- ポイントに応じて景品(理想)と交換できる
正直、ボイトレもギターも全然弾けなくても人生に支障は0です。

いろんな言い訳を付けて楽を選ぼうとした時、この記事を思い出して頂けたら幸いです!