まだまだ若輩ですが、レッスンでいろんな人を見て思うことがあります。
上達が早い人には、2つ特徴があると。
- 「素直である」
- 「精神状態が安定してる」
今回は1つめの「素直」について、2編に渡って語っていきたいと思います。
これは歌の上達はもちろん、その他の人生すべてにおいてに関わる有益な情報だと思うので是非伝えたいと記事にしました。

何か一つ自分にスキルを付けるなら、僕は「素直」をセットしたい。
「素直さ」の恩恵について
素直な人は何と言っても、上達・吸収のスピードがたまらなく早い。
アドバイスに対して「でも…」はなく、その通りに再現しようとするから最短を通ります。
あと、素直な人には不思議とアドバイスが殺到します。
自然と他人から助けて貰える確率が大幅にUPするから、成功率も上がります。

人が気付く(学ぶ)経路は4つ
さて、ちょっと話が変わります。
人が何かに「気付く」時、その手段は4つしかありません。
- 人から教えてもらう
- 人を見て学ぶ(盗む)
- 本・ブログを見て学ぶ
- 自分で経験して学ぶ
是非とも全部取り入れたい!

①人から教えてもらう
友達や家族とかからのアドバイスがコレですね。
自分以外の他人からの全ての「こうした方がいいよ。」「こうしない方がいいよ。」です。
実は、よ〜く耳を澄まして聞いてみると、1日に膨大なアドバイスを貰ってたりします。

②人を見て学ぶ(盗む・真似る)
誰しもが丁寧に教えてくれるわけではありません。
特にレベルが高い人程、そんな暇がありません。
教えてもらえない場合は、ひたすら見て・真似て盗む。
-
-
ボイストレーニングのレッスンをすると個性がなくなるのか?
僕は経験上「なくならない」に一票!。 この疑問は、楽器をされてる方とかディレクターさんとかがよく口にされてますね〜 ねこさん考え方は一人一人の自由なのでどちらでもいいと思うのですが、一応僕なりの意見を ...
続きを見る
あとは逆も然りで、反面教師にして他人の失敗を見て自分に生かすこともコレです。
それを見て「ざまみろ」や「かわいそう」ではなく、「自分も気を付けよう」が沸いてくると、他人の経験を怪我せず自分のものにできます。

③本・ブログを見て学ぶ
実際にその人を目視出来なくても、その人が書いた文章に触れることでも①・②同様の効果があります。
例えば「幸せになりたいな〜」って思えば、答えは近所の本屋さんにあります。
インターネットで検索する方法もあります。
そう、正解自体は数分で手に入るくらいの入手難度です。
あとはそれを「素直に受け止めて、素直にそれ通り実行に移すか?」だけ。

「いや、そんなこと分かってるけど…でも…」ってやつですな笑
④自分で経験して学ぶ
これは、いわゆる体で覚えるというやつです。
自分で「転んで痛みを知って気をつけよう」と気付く。
プライドが高すぎる場合、この④しか経路が残されてないと言えますな。
-
-
頑固でいると「成長の機会を失ってしまって勿体無い」の話
今回の記事は直接的には音楽と繋がってはないようにみえますが、実はかなり繋がってる記事です。 難しいので、僕自身も実行できてるか?と言われると怪しいですが。 ねこさんただ、これを知っておくと色んな上達の ...
続きを見る
「知ってる」と「分かってる」は違う
さて、4つの経路について書きましたが、大事なことを一つ付け加えておくと…
「知ってる」と「分かってる」は違います。雲泥の差です。
人から聞くのも・読んで思うのも、その時点ではただの知識。
つまり「知ってる」です。
動いて(行動に移して)はじめて「分かってる」に昇華します。
口で「はい」ということではありませんので、その点ご了承頂きたい。

さて次回はこの4つの経路について、更に掘り下げていきたいと思います!
-
-
【成功法】「素直」が歌を含め、人生最強のチートスキルでは?
さて、前回の記事で「気付く」ための、4つの経路について書きました。 人から教えてもらう 人を見て学ぶ(盗む) 本・ブログを見て学ぶ 自分で経験して学ぶ ねこさん今回は、理由について更に深く掘り下げてい ...
続きを見る