レッスンの最初は「1週間どうでしたかー?」って聞くことから始まります。
生徒さんの声
なんかやる気が出なくてあまり出来ませんでした。
やらなきゃいけないって分かってるのに…ダメですよね。
って回答が返ってくることがあります。
この回答に対して僕は「全然ダメではない」と考えます。
自分を責めても状況は改善しません。
むしろ良くやってると褒めるべき!
出来なかったことを責めるんじゃなくて、「なんでやる気が出なかったのか?」の正体を突き止めることが先決です。

人間は「1日に使える意志力・精神力」が決まってる
やる気、つまり意志力や精神力は自分の気合次第で無限に溢れてくる気がしますよね。
ただ、どうやら違うらしいですよ。
僕が尊敬するメンタリストのDaigoさんの本で知ったのですが、1日に使える量が決まってて「選択」や「考える」で消費されて減っていくらしいです。

「服を買いに行くと、なんであんなに疲れるんだ?大して運動してないはずなのに」って疑問があったんですが、服を選ぶときの選択の回数が原因だったんですね〜
社会人は「仕事」・学生は「勉強」で既にMP0の状態
社会人の多くは、お仕事されてますよね。
残業なしと考えて、1日9時間の拘束×週5日が一般的でしょう。
学生さんは学校でしょう。
大体1日8時間くらいかな、塾・習い事も合わせると10時間コースでしょう。
仕事も勉強もかなり頭を使います。
まさに選択の連続!
そしたら、MPは綺麗に使いきります。

それは怠けてるのではなく普通!
1日頑張ったのだから、どうか責めないで頂きたい、可哀想。
スマホは「脳を使う重労働」
休憩の時、お風呂に入ってくつろいでる時にスマホを見る方も多いかもしれません。
ただ、これだと休憩にならないらしいですぜ。
スマホはかなり脳を使うらしく、休憩中に余計疲れるらしいです。
ほら、最近「あなたが画面を見ている時間は○時間です」ってレポートとかくるでしょ?
あれはその注意喚起みたいなもんです。

休日が「休日になってない」ことが多い
「休日だー!」って満喫しようと予定を入れまくると、逆に疲れるという現象が起きます笑
遊ぶことは息抜きにすごくいいですが、なんの予定もない空白を作ることが休日の過ごし方でもあります。
「ダラダラとした時間」をちゃんと設けないと、MP0の状態で新しい1週間を迎えることになります。
そんな状況じゃ仕事も勉強も苦痛でしょうし、大好きな音楽でさえ億劫になります。
それはダラけてるわけではなく単なるオーバーワークです。
気合でも才能でもなくて「休養が一番」大事!
とゆーわけで分量の決まったものを色んなことに消費してるわけですな。
そのため、MP0の時に「気合だー気合だー」と叫んではみても中々やる気は出てきません。
MPを回復させることが一番重要です!
方法ですが、この本に分かりやすくまとめてありますので読んでもらうのが一番早いです。
食べ物とか、色のこととか様々なアプローチで解説されてます、脱帽。
僕が実践してる「4つの回復方法」
僕が実践してる3つの方法を紹介しときますね〜
①睡眠
兎にも角にも睡眠です。
これに勝るものなし、脳を休めてあげましょう。
睡眠は声のコンディションを整えるのにも最も有効です。 調子の悪い時に練習をしても上手くいきません。 逆に調子のいい時の練習は経験値が倍増します。 ねこさんだったら、毎日自分の調子を良くするのが上達の最短だと思いませんか? 常にベストな声を保って、さっさと ... 続きを見る
「歌が上手くなる」には必須ですな!
喉の調子を悪くする「3つの原因」と「コンディションを整える対策」
あと、声が枯れた時も寝るのが一番の薬です。
-
-
声枯れを「治す方法」と「僕が愛用してる薬」【ボイストレーナーが教える】
声って簡単に枯れちゃいます。 もそも声帯はティッシュペーパーみたいな頼りなもので、長さも男女の違いはあれど1.5cm〜2cmくらいな小さなものなので。 大事大事に扱ってあげましょう。 うさぎさん今回は ...
続きを見る

②瞑想(呼吸法)
瞑想って聞くと怪しいイメージあるでしょうが、シンプルにいうと「目をつぶって呼吸を整える」だけのことです。
1日5分〜15分くらいするだけでも、脳がスッキリしてMPが回復する実感があります。
マインドフルネスといって、あのGoogle、Facebook、Yahoo等の大企業も取り入れてます!
僕はそこで仮眠をとったり瞑想をして、レッスンのクオリティを高めてます!

③温泉
週に1回から2回、温泉に行くようにしてます。
これは2019年の2月から新たに取り入れた方法です。
温泉に入ると溜まってる不要物が流れてくれる感覚があります。

④神社に参拝
近くに神社(宮崎神宮)があるのですが、散歩がてら参拝をします。
パワースポットだからか、気のせいなのかですが、参拝すると気持ちがリフレッシュしてやる気が溢れてきます。

自分に優しくね(自己許容力を高めよう)
「もうダメだー」「自分には才能だないー」とか思っても、寝て起きたらケロって忘れてたり、瞑想したら自然とアイデアが湧いてきたりします。
不思議なもんですよね〜
どうしてもやる気が出ない時、よ〜く思い出してみてください!
数日間必死に何かを頑張ったり、寝不足だったり、必ず原因があるはず。
