今日のレッスンの時に生徒さんに聞かれまして〜
思い返してみると、これよく聞かれる質問だわさーと記事にしてみました。
ボイトレを何年もやってる人からすると、
レッスンとか通ってもないのに天然で上手い人の存在って、何とも虚しい気持ちになりますよね。
お気持ち、よぉ〜く分かります…(理由は後ほど)

理由は日常生活で喉の中の筋肉をよく使ってるから(ボイトレ)
結局ね、話し方がいいんだと思いますよ。
日常生活の中で、
- 大きい声
- 小さい声
- 高い声
- 低い声
- 柔らかい声
- 固い声
とか色んな声を使うのが普通になってる場合…
普通に過ごしてるだけで、喉の中の筋肉・喉を引っ張る筋肉がしっかり鍛えられます。
-
-
ボイトレをする前に知っておきたい喉の筋肉の話【内側編】
闇雲に歌ったりボイトレするよりも、原因や理由を分かってる方が練習の効率もいいし、なによりもモチベーションが続きます! でも、よし!と、本を買ってみたりネットで調べてみても難しくて挫折しちゃう方が多いか ...
続きを見る
-
-
ボイトレをする前に知っておきたい喉の筋肉の話【外側編】
ねこさん前回、喉というお家の中に地声さん・裏声さん2つの筋肉が同棲していて、この2つの協力によって歌が作られるという話をしました。 今回はその喉を外から支える4つ筋肉についてお話ししたい思います! 喉 ...

そりゃ上手くなるわなって話ですよね笑
どんなタイプの人が歌が上手い?
僕の印象だと、明るい人は歌が上手いかな。
性格が明るい場合、
- 話す声がでかい
- よく喋る
- よく笑う
- よく泣く
- ふざけて人の真似とかする(色んな声を出す)
- オーバーに表現する(低いところから高いところまで使う)
大体こうなりますよね〜

人が引くくらい豪快な方が尚GOODです!
逆に大人しい方は上記の逆になりますよね。
そしてたら、喉の筋肉は落ちていきますし、同時に使い方を忘れていきます。
男女だと、どちらが上手い人が多い?
女性の方が、歌が上手い人は多いです!
一番は男性より裏声の筋肉をよく使うからでしょう。
声量は出なくても、音程をとること・高音を出すことは可能になりますから。
あとは歌の鬼門であるファースト・ブリッジ(喚声点)は女性の方がイージーなので。
-
-
裏声系の筋肉(前筋・後筋)とトレーニングの必要性
地声・裏声って単語自体は誰でも知ってると思います。 ところが、喉の中でどんな筋肉が働いてる〜とかをご存知の方は少ないでしょう。 ねこさん今回はそんな裏声の解説と必要性について語っていきたいと思います! ...
続きを見る
-
-
換声点(ブリッジ・ブレイク)とは?男女の音程について
曲を歌ってると、 サビのこの部分になると歌いにくい ここの部分にくると声がよく裏返ってしまう って現象が起きませんか? これは至極当然なことで、誰しもの喉の中で起きている問題です! ねこさんそのポイン ...
続きを見る
色んな声出して使えば使うほど喉は発達する
1日の中で話す時間は、レッスンの時間や練習する時間に比べて圧倒的に長いです。
その時間、しっかり喉を使ってる方は当然発達します。
高音も出れば、声量も出ます。
例え話
Aさん:毎日デスクワークでほとんど歩かない。週に1回45分間、陸上教室に通う。
Bさん:毎日配送業で歩いたり走ったり。陸上教室には通ってない。
この二人が駆けっこしたら、Bさんの方が勝つと思いません?
やっぱ週一で習ってる人よりも、毎日使ってる方が勝つでしょう。

まとめ(僕の話)
歌を習ってもないのに天然で上手い人はどうしても存在します。
むしろプロの歌手の大多数はそうでしょう。
元から上手い人達は小さい頃からの性格や環境(しつけ・親の話し方とか)で、自然と日常生活がボイトレになってたんでしょう。
何年もレッスンに通ってる方からしたら羨ましい限りですよね…
すごく分かります。
僕自身、高校生の時は習ってもないのに歌が上手い奴が羨ましくて仕方なかったし、愚痴ばっか言ってました。

お陰で今の仕事(ボイストレーナー)につけましたし、一つ一つ乗り越える楽しみを貰えたので!