おおよそ音楽ブログとは関係ないタイトルですが、一応根底の部分では繋がってます笑

レコード会社のディレクターさんから言われた言葉
20代前半の頃、Victorというメジャーのレコード会社さんのディレクターさんにお世話になってました。
"19"や、"LOVE PSYCHEDELICO"を担当されていた敏腕の方です。
-
-
「音楽で食べていくぞ!」と決意した頃にやった歌の仕事の話
先日、生徒さんから Eさん 先生!音楽で食べていくって大変ですか?最初は何からはじめたんですか? って聞かれました。 くまさんボイストレーニングというテーマに関してはいささか自信がありますが、【音楽で ...
続きを見る
そのディレクターさんがよく言われていた言葉が…
ディレクターさん
今、君に教えてることは、俺が先輩から教えてもらったこと。
「ありがとう」って思うなら、俺に返さないでいいから次の後輩に教えてあげて。
当時、20代前半の冷めた僕は、
「はい!分かりました!」
と素晴らしい返事をしつつも、心の中では…

ないない。
大体なんで自分が努力して得た知識を人に教えんといかんの?
そーゆーのは、みんな自分で見つけるもんでしょうよ。
って思ってました笑
漫画も歴史も同じ
ところが、漫画にもこのテーマはよく含まれてます。
僕の大好きなNARUTOとかまさにそう!
みんなが次の代のために、火の意志を継いでいく。
それぞれは個なんだけど、
その個が全体のことを考えてるから、
全体のことを考える個が集まって全体になってるんですよね。
去年だったけな?
めちゃくちゃ流行ったアドラー心理学で言うとこの「共同体感覚」ってやつかな。
んで、注意深く見てみると歴史もそうなんです。
数え切れない程の過去の偉人たちは「次の代のために」で、日本や世界を変えようと命を落としたんですよねぇ。
心境の変化
そんな作品や事実に触れていく内に冷めた僕にも変化が…

ん?そもそもその知識や経験は自分の力か?

僕もそうしたんだから、みんな自分で見つけなー
ってスタンスでしたが、
ある日、自分の力なんてこれっぽちもないことに気付きました!
僕がレッスン出来てるのは、
偉大な発声指導者であるフースラーさんやリードさんの力だし、
ボイトレにのめり込んだのもこの本のお陰。
他にも色んな本やブログの情報で今の自分が形成されてる。
こちらの記事でも書きましたけど、
音楽的な知識も、このディレクターさんや先輩から教えてもらったことがほとんど。
オリジナルなんてわずか。
-
-
頑固でいると「成長の機会を失ってしまって勿体無い」の話
今回の記事は直接的には音楽と繋がってはないようにみえますが、実はかなり繋がってる記事です。 難しいので、僕自身も実行できてるか?と言われると怪しいですが。 ねこさんただ、これを知っておくと色んな上達の ...
続きを見る

というわけで現在の僕
ディレクターさんから言われた、数年後…
気付いたら言われた通りのことをやってる自分がいます笑
レッスンもそうだし、最近少しずつ動かしてる部活動もそう。
そしてなによりこのブログがそう。

だって、そもそも僕のもんじゃないから笑
皆さんも是非、人に教えてまくってくださいねー!