ブログ PR

【外音と中音とは?】ライブデビューする前にボーカルが知るべき常識

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ライブの時の
外音と、中音ってご存知ですか?

例えばコレ。

歌ってる時、自分の声がよく聞こえなかった。
でも聞きにきてくれた友達は「ちゃんと聞こえてたよー」と言う。
本人は「自分の声が小さかった」と感じてるのに、お客さんは「ちゃんと聞こえてる」という現象。

なんで、こんなことが起きるのか?

それは客席でお客さんが聞く音と、ステージで歌う人が聞く音が違うからです。

客席でお客さんが聞く音を外音(そとおと)
ステージの上で演奏者が聞く音を中音(なかおと)と言います。

今回は、この外音・中音について解説しますね。

外音(そとおと)とは?

外音とは、
メインスピーカーから出るお客さんが聞く音です。

大体の場合、ステージの左右に置いてある黒くてデカイやつです。

このメインスピーカーからは、お客さんファーストの聞きやすいバランスの音が出力されます。
ちなみにこの音量バランスは、後述する中音と合わせてPAさんが調整しています。

PAとは?

全体の音を取り仕切ってる役割の人って感じかな。
大体は客席の後方あたりにいて、なんか水をかけたらやばそうな機械に囲まれてる人です。

ちなみにPublic Address(パブリック・アドレス)の略です。
直訳すると大衆伝達。

中音(なかおと)とは?

中音とは、
モニタースピーカーから出力される演奏者が聞く音です。

このスピーカーは、大体の場合演奏者の目の前や横にあります。
専門用語で「モニター」「ころがし」「かえし」とか言います。

ボーカルはボーカル用のモニター、
ドラムはドラム用のモニターみたいな感じで演奏者に対してそれぞれ個別にあります。

モニタースピーカーからは、演奏者ファーストの演奏しやすいバランスの音が出力されます。

モニタースピーカーがいる理由

じゃあ、なんでこんなにたくさんスピーカーが必要なのか、と。
2つあれば十分じゃない、と。

モニタースピーカーが必要な理由についても説明しときます。

❶ 音の遅れ対策

スピーカーは音を前の方向に出します。

つまり、
メインスピーカーの後ろ側に立つと、前から出て壁に当たって反射した音を聞くことになるんですよね。

そうなると時間差が生じます。

時間差があると音楽の演奏は難しくなります。
例えコンマ数秒でも。

ってなわけで、
音の遅れ(レーテンシー)を防ぐために
モニタースピーカーがいるわけです。

❷ 楽器の音量差対策

大きい音が出る楽器、
小さい音が出る楽器。

生楽器によって音量差があります。

その各楽器の音量差を補うのもモニタースピーカーの役目です。

❸ 場所による音量差対策

ステージ上の立ち位置によっては聞こえにくい楽器の音があります。

例えば、
ドラムやキーボードはステージ後方にいることが多いです。

そうなるとステージ中間あたりに位置するギター・ベースアンプの音はどうしても聞こえにくくなります。

この立ち位置問題での聞こえにくい音を補うのもモニタースピーカーの役目です。

まとめ

実は、
客席で聞いてるとうるさいのに、
ステージ上は静かみたいなこともあります。

面白いですよね。
それだけ外音と中音は別物です。

なので、
歌ってる時に自分の声があまり聞こえなくても大丈夫かも?
客席にはちゃんと届いてるってこともよくあるので。

ABOUT ME
Youki
YOU VOICE LABOの代表。 おかげさまで予約の取れないボイストレーナーをやってます。