生徒さんの声
友達、家族から音痴と言われて、歌うのが怖い。
音痴は治りますか?
こんな切実な悩みを抱えて、レッスンに見える方は多いです。
ある程度歌える人からすればカラオケはストレス発散でしょうが、苦手な人からすれば逆にストレスが溜まるものでしかないですからね。

音痴はボイストレーニングで治る
僕は音痴は治ると思ってます。
正確に言うと、真の音痴と言われる方に出会ったことがありません。
今まで四桁くらいの方のレッスンをしてきましたが、これはお手上げだ…ってケースは一度もありませんでした。
真の音痴の方は1名いるか、はたまたいないでしょうね。
99名はトレーニングで絶対に治ります。

真の音痴とは、簡単に言うとイントネーションが分からないというケースでしょうか。
橋と箸の違いみたいな。
音痴の原因とは?
原因は発声と言っていってしまっていいでしょう。
調べると、耳・呼吸・リズム感・精神的なものを含め音痴には色んな原因があるらしいですが、僕の経験上では全て発声が原因でした。
具体的に言うと…
- 裏声さんの力不足
- 地声さんと裏声さんの不仲
- 動かない(神経回路が細くなって筋肉に指令が届かない)
でしょうね。
地声さん、裏声さんについてはこちらの記事を参考にされてください。
-
-
ボイトレをする前に知っておきたい喉の筋肉の話【内側編】
闇雲に歌ったりボイトレするよりも、原因や理由を分かってる方が練習の効率もいいし、なによりもモチベーションが続きます! でも、よし!と、本を買ってみたりネットで調べてみても難しくて挫折しちゃう方が多いか ...
続きを見る
-
-
裏声系の筋肉(前筋・後筋)とトレーニングの必要性
地声・裏声って単語自体は誰でも知ってると思います。 ところが、喉の中でどんな筋肉が働いてる〜とかをご存知の方は少ないでしょう。 ねこさん今回はそんな裏声の解説と必要性について語っていきたいと思います! ...
続きを見る
音痴の直し方・解決策について
一番早くて確実なのは、ボイストレーナーにつくことです!

心からそれが一番早くて確実だと思ってます、はい。
具体的なレッスンの内容
- まず、その方がとれる音を探す
- とれる範囲の音を反復
- 様子を見ながら上と下に広げる
- 母音・子音の特性を利用して狙ったところに当てる
こんな感じですね。

ただ、この記事で無料で公開しちゃってますけどね笑
-
-
歌を分析するために「母音と子音の特性」を知ってると便利
ねこさんボイトレをやってく上で、 母音と子音については絶対に頭に入れておいた方がいいです! この情報を完全に理解することが、 自分の歌のピッチが外れた理由 人の歌のピッチが外れた理由 を紐解く鍵となり ...
続きを見る
歌を習うのは恥ずかしい・嫌だという方へ
それでも色んな事情がありますので、レッスンに通えない方もいらっしゃると思います。
そんな方にアドバイスするとしたら、とにかく裏声を使おうですね。
今は記事が少ないですが、徐々に増やしていきますね!
あと、声を出すことが痛くて、苦しい場合はこちらがオススメです!
-
-
リップロールのやり方と効果・注意ポイントについて
ライブの楽屋とか、カラオケ大会前のステージ裏とかいくと唇をプルプル言わせながら声を出してる光景を良く見ます。 うさぎさんリップロールというやつですな! リップバブルとか、リップトリルとも言います。 名 ...
続きを見る
最後に

必要なのは3つ!
- 恥ずかしさに打ち勝つ勇気
- 地道なことを継続出来る忍耐力
- いいボイストレーナー
ファイトです!