今回の記事は直接的には音楽と繋がってはないようにみえますが、実はかなり繋がってる記事です。
難しいので、僕自身も実行できてるか?と言われると怪しいですが。

良いことなのでシェアしたいと思いまして。
自分のことを棚に上げたとしても、誰かのためになるならいっか〜と、まとめてみました!
ある打ち上げの場での話
もう何年も前の話です。
何かのイベントの打ち上げで、ミュージシャンが沢山集まる飲み会がありまして。
色んな方がいたんですが、
僕の隣には尊敬する大先輩のプロギタリスト、向かいには後輩のシンガーソングライターの女の子が座ってました。
この先輩は素晴らしい方で東京で何年も第一線で活躍されていました。
誰もが知ってるような著名なアーティストさんのバックでギターを弾かれていて、この方の話はまさにリアルに体験された本物の言葉でした。
僕は、その先輩の話をあたかも自分が体験したかのように盗みまくってました笑

レコーディングの話題になった
僕の向かいに座るシンガーソングライターの子がCDを作ったという流れから、レコーディングの話題になりました。
和気あいあいした自然な話の中、先輩ギタリストさんが述べた考えやアドバイスに、
後輩の女の子は「でも〜」と、自分の意見を被せました。
確か2回くらいだったかな?
先輩ギタリストの話す内容が変わった
そしたら、ゾッとすることが起きました。
先輩ギタリストの対応が変わったのです。
後輩が「こうだと思うんですよね!」や「こうしたいんです!」ってキラキラさせながらしてる発言に全て、
「いいねー」「がんばってねー」のみで応対して、一切自分の経験談を言わなくなったのです。
後輩の子の発言の中には、僕が聞いていても、
「うわぁ…甘いなぁ」と思う言葉もあったのですが、それにもすべて「いいねー」で返してました。
こないだ僕に教えてくれた話と180度違いますけど…

先輩の変化に後輩の女の子は気付く様子もなく、その後も楽しそうに話してました。
結局その日僕は、その先輩から何も頂戴することが出来ませんでした。
すーっと別人に変わっちゃったので笑
この経験がめちゃくちゃ勉強になった
先輩からの話という意味ではこの日の収穫は0でした。
ただこの体験が僕の今後にすごく役に立ちました。
- 本物の言葉(本人が体験して身を持って生まれた言葉)を話す人は、聞く気のない相手にわざわざ話さない。
- チャンスタイムはたった2回の「でも〜」で終了する笑
-
-
【成功法】歌の上達が早い人の特徴の一つ「素直」について
まだまだ若輩ですが、レッスンでいろんな人を見て思うことがあります。 上達が早い人には、2つ特徴があると。 「素直である」 「精神状態が安定してる」 今回は1つめの「素直」について、2編に ...
続きを見る
後輩の子が悪いわけではなく、単純に勿体無いなぁ
ただ、その後輩の子が悪いというわけではないとは思います。
僕は長所は短所であり、短所は長所であると捉えてます。
人の話を聞かないということは自分を持っているということ。
この能力はシンガーソングライターとして、自分の言葉を発信するタイプの人には必要不可欠な素質でしょう!
まとめ
人の話を聞かず自分を持つことで得られるメリットも多いと思います。
頑固が必ずしも悪いことではないと思います。

いや、もしかしたら僕のオリジナルなんてほぼないかもしれません。
全部誰かからのお下がり的な笑
-
-
上の代から教えてもらったことを次の代へ伝えてく話
おおよそ音楽ブログとは関係ないタイトルですが、一応根底の部分では繋がってます笑 ねこさん先日のレッスンでこの内容になったので、まとめておきます! レコード会社のディレクターさんから言われた言葉 20代 ...
続きを見る
-
-
【成功法】「素直」が歌を含め、人生最強のチートスキルでは?
さて、前回の記事で「気付く」ための、4つの経路について書きました。 人から教えてもらう 人を見て学ぶ(盗む) 本・ブログを見て学ぶ 自分で経験して学ぶ ねこさん今回は、理由について更に深く掘り下げてい ...
続きを見る
もし頑固な自分だったら、すぐにブログのネタが尽きて困ってるだろうな〜とか思います。
そう思うと頑固じゃなくて良かったなーって。
ってなわけで、人それぞれだとは思いますが、僕は頑固じゃない方が得ですよーに一票!