先日、喉が痛くて耳鼻咽喉科に行った時の話です。
花粉症でいつもお世話になっていて、吸入器をすすめて頂いたところです。 うさぎさん花粉症・鼻炎は辛いですよねー 僕はハウスダストとスギ花粉のアレルギー持ちでして。 毎年2月・3月がもっともひどいです。 今回はそんな自分の花粉症・鼻炎対策の一つに関して書きたいと思います! ... 続きを見る
歌う人のための花粉症・鼻炎対策【ネブライザー NE-U22】
そこの薬剤師さんに、
薬剤師さん
うがい薬のイソジンや、のどぬーるスプレーは使ってますか?
喉に良くないので使用は控えてくださいね。
と言われました。

ただ、この手の話は難しいところですよね。
イソジンにしても、のどぬーるスプレーにしても当然毎日一生懸命作ってる方がいるわけで…
表現に気をつけつつ、まとめていきたいと思います。
なんで喉に良くないの?
勿論、なんでダメなんですか?と聞きました。
僕も昔は使ってましたし、生徒さんで愛用されてる方もいますしね。
刺激が強すぎて線毛を痛める
どうやらポピドンヨードとかいう成分が強すぎて、喉の異物を吐き出す線毛まで痛めてしまうらしいです。
鼻や口から侵入したウイルスや細菌などが粘液部分に付着すると、「線毛運動」によって体外に排出することで、体内への侵入を防いでいます。
この線毛運動の働きが弱くなると、ウイルスや細菌が侵入しやすくなってしまいます。
出典:Lidea

喉のウィルスの殺菌・予防にはどうすればいい?
ほぉほぉ。
じゃあ、水でうがいするのがベストなんですか?と。
喉には緑茶が一番いい
薬剤師さん曰く、緑茶でのうがいが一番いいとのことでした。
確かに緑茶に含まれるカテキンは抗菌・殺菌作用に優れてるって話はよく聞きます!
そういえば以前読んだこの本にも、抗菌・殺菌には緑茶が最強的なニュアンスのことが書いてありました。
確か20分以内に緑茶を飲みばインフエンザの予防にもなるという話も聞いたことがあります。
ウイルスは15分以上粘膜に付着していると発症してしまうらしく、15分〜20分置きに緑茶飲んでウイルスを胃まで流すと、胃酸で死滅するそう。

耳鼻咽喉科がすすめるうがい薬
アズノールってやつをオススメされました!

おぉーそれは分かりやすい!
まとめ(薬でも何でも長所と短所がある)
ただね、こんな記事書いといて言い訳みたいなもんですけど、僕は薬には効果と副作用があって当然だと思います。
これ薬に限らずなんでもそうですよね?
ギターもずっとやり続けてたら体の左右のバランスが崩れまし、
スマホも便利の代償に、視力の低下や縛られることになります。

ただ、僕はうがいは緑茶かな笑