
うさぎさん
花粉症・鼻炎は辛いですよねー
僕はハウスダストとスギ花粉のアレルギー持ちでして。
毎年2月・3月がもっともひどいです。
僕はハウスダストとスギ花粉のアレルギー持ちでして。
毎年2月・3月がもっともひどいです。
今回はそんな自分の花粉症・鼻炎対策の一つに関して書きたいと思います!
僕の毎年の恒例行事(症状)
あー分かる分かる!と思って頂ければいいかな〜と、
一応自分の症状について時系列で書いておきますね。
- 花粉症
- 副鼻腔炎
- 鼻詰まり・喉の痛み・肌荒れ
- 風邪みたいに体がダルい
- 微熱
- やる気が出ない
- 不安・焦りに襲われる
- 声もうまく出ない
- 更に不安・焦りが追い打ち
超悪循環です笑
今まではなんでだー!と、あーだこーだ嘆いてたんですが、
それじゃ何にも解決しないなと気づきまして…
それじゃ何にも解決しないなと気づきまして…
最近は自分の一つの特性として、上手に付き合っていくかー!って考えてます。

いぬさん
鼻炎と喉の痛みは声とメンタルに悪影響
と、理想論を言ってはみたものの辛いものは辛いです笑

ねこさん
僕は1日に10時間から12時間のボイストレーニングのレッスンを行ってます。
気合いで乗り越えるぞーと思っても、僕だけじゃなく生徒さんに多大な迷惑を被ります…
鼻炎
- 声の抜け・通りが悪くなる
- 滑舌が悪くなる
- 頭が痛くなって集中力・判断力が低下→結果レッスンの質が低下
喉の痛み
- とにかく声出すたび痛い
- 特に吸気発声が辛い
- 喉全般に能力低下→気持ちが落ち込む
声枯れはこちらの記事で、僕なりの対処法をまとめてます!
-
-
声枯れを「治す方法」と「僕が愛用してる薬」【ボイストレーナーが教える】
声って簡単に枯れちゃいます。 もそも声帯はティッシュペーパーみたいな頼りなもので、長さも男女の違いはあれど1.5cm〜2cmくらいな小さなものなので。 大事大事に扱ってあげましょう。 うさぎさん今回は ...
続きを見る
オムロンの吸入器 NE-U22をお医者さんからすすめられた
そんな時、行きつけの耳鼻咽喉科の先生から吸入器をおすすめされました!
これ、加湿器とは違いますからねー
水を入れて使用するものとは違います!
注意してください!
水を入れて使用するものとは違います!
注意してください!

とりさん
家庭用のネブライザー
耳鼻咽喉科とかに行くと診察の後に、ネブライザーってやつをするじゃないですかー
あれの家庭用って感じです。

くまさん
あれをした後って、鼻の通りが良くなって、喉のイガイガした感じ軽減するから好きなんですよね。
ただ、しょっちゅう病院行くのは面倒くさい。
ただ、しょっちゅう病院行くのは面倒くさい。
そんな風に思ってたタイミングだったんで即買いしました。
ちょっと高いんですけど、辛い時期の毎日のことを考えると安い買い物かと。
インタールとメプチン
僕は病院でインタールとメプチンという二つの吸入液を処方してもらってます。
薬剤師ではないので詳しくは分かりませんが、
- インタール:抗アレルギー薬
- メプチン:気管支拡張剤
らしいです。
病院で「家庭用のネブライザーがあるので、吸入液をくださいな」って言うともらえると思います、多分!

いぬさん
僕が感じる効果
- 鼻が片方塞がってるな〜って時に使用すると、2時間くらいしたら両方通る
- 咳があるときは減るor止まる
などですね。
ただ一番の効果は予防ですね。

うさぎさん
なんか、そろそろやばいなぁって時に使用すると、
次の日には良くなっていたり、重症化しないって感じです。
次の日には良くなっていたり、重症化しないって感じです。
まとめ
ちょっと高いんですが、声が出ないとレッスンにしてもライブにしても仕事にならないので愛用しています。

ねこさん
花粉や鼻炎に悩まされている方にオススメですよ!